がむっち日記




 25/25   TOP MENU


2006.6.4(日) 晴れ

書く書くと言っていて、なかなか書いていなかったのでようやく書きます。
映画『テニスの王子様』の話。
はい、長いです。

…の前に、ちょっとだけ。

映画始まる前の他の映画の宣伝で、何か濃い顔したやつが出てるなぁと思ったら、部長の手塚役の城田優氏でした。
濡れ場もあるみたいです。一応。
この間やってたテレビドラマにも、ミッキー・カーチス役で出てました。
やっぱり濃ゆい…。。。。。

この作品、ともかくCGでの演出が凄いです。
凄いのだけど…それゆえウソ臭さが倍増しちゃってるのが残念!
途中主人公リョーマのセリフ「みんな凄すぎだろ…」(うろ覚えだけど)
その通りです!!
終始観客も失笑しきり。一応シリアス部分もあるんだけど…。

ストーリーとしては、割とどうでもいい部分がちょっと目立ってしまってました。
父親とのやりとりって、あんなにいらないと思う。
海堂もしゃべり過ぎ。ってかどうしてもTV版電車男の人に見えるのはあたしだけ??
違うのは分かってるんだけどねー。
青学メンバーですが、部長背ぇ高すぎ。まぁ188センチあるらしいので。この役者さん。
菊丸より乾の役者さんのほうが可愛かったですね〜。
菊丸役の人はこんど違う映画で主演するみたいです。
大石は髪型が漫画とは違うので、全然最初わかりませんでした。
リョーマ役の本郷くんは、演技力がイマイチ…あ、コレ言っちゃいけなかった!!??
これからの役者ですもんね。次に期待。
でも衣装さん、リョーマの私服って、正直激ダサですた。
アロハシャツは無いだろ…。
不二がオカマっぽかったのはわざとですか?仕様ですか?



氷帝メンバーは、背がみんなあんまり変わらない…。。。
おいおい、なんで向日と忍足の身長差があんなもんなの!?
なんか長太郎背ぇ低くない!?髪の色も黒いから分からなかったよ。
…並んじゃうと誰が誰だかあんまり分かりません。。。
ジローは寝て無いし、試合もヒドイもんでした。
いいとこ全くナシ。
「すげーすげー」ばっかり言って、頭の悪さを強調して終わるという有様。
これじゃあジローファンの怒りを買いかねないぞ…。
樺地はいい感じでしたけど、セリフの間はイマイチだったな。
「勝つのは氷帝です」って、真ん中に[、]は?????
ここは溜めだろーーーーー!と、心の中でツッコミを入れてました。
まぁ一番笑えたのは跡部のブラウスに薔薇の模様が入ってたところですね。
意外とさりげなかったから気付かなかった人もいたかも。
でもネクタイの色とか違うのよー。赤く無いのよー。
榊監督にもあんまり威厳が感じられない…胡散臭さが少なめのせいでしょうか。
あ、意外とスカーフが地味だったからだ!


不動峰は、伊武の髪型が普通過ぎて名前呼ばれるまで誰だか分かりませんでしたよ…。
あと、他校では最後で[立海大付属][六角中][四天宝寺][比嘉中]が出てきました。
アニメでダビデ役の竹内幸輔氏が「髪黒かったけどダビデが出てて嬉しかった」
というような事を自身のブログに書いてらしたので探してたら、ここだったんですねー。
髪の色やら黒いので誰が誰だか分かりませんが。
あ、真田とジャッカルとダビデはとりあえず分かりました。帽子とスキンヘッドと髪型。
ジャッカル白かったけどね。
でもさ…前2校は分かるけど、あとのとこは大阪と沖縄じゃん、こんなとこわざわざ来るわけ!?
原作ではこの辺をマジメに読んだ事無かったので知らないのですが、来てたんですか?


あと一番言いたいところ。

ヒロインと竜崎先生(若い)の存在意味を教えて下さい。
あんまりいらなかったです。特に先生。
島谷ひとみ氏を出したいだけなんだったら止めてほしかったです。
存在に意味を感じなかったから。

以上!


2006.5.27(土) 雨

はぁぁぁぁあぁぁぁああああ。
激しくごめんなさい<(_ _)>。
こっちでは日記をしばーーーーーーーーーーーーーーらく書いてませんでした(滝汗)。


ミクシィにかまけてたんですねー。
そしてその上TOPイラストも更新してから〜なんて思ったりしたものですから、こんなんなってしまいました。
5月病っすね。たるんでました。怒らないで副部長〜〜(分かる人だけ笑って下さい)。

この辺の間に何があったのかというと、、一人暮らしをしてみようと思ったり、そして止めたりしてました。分からないかとも思いますので、ミクシィでこの間書いていた日記をこっちにも載せておきます。




…長いよ?覚悟してね。



以下、ミクシィより抜粋(管理人による気まぐれツッコミ付き)↓↓


4月18日 『副業作業中』
簡単なものなんですが、名刺の作成をさせてもらっています。
(ほほう)
依頼主はスタッフですが、デザインの仕事が出来るというのがとても嬉しかったのでこれは頑張らねばと気合い入魂!!

改稿も終わり、あと少しでお渡しできるところです。
人が喜んでくれると、あたしも嬉しいのですよ☆ (ホントダヨ?)
あぁ、幸せ〜o(>∀<)o。


4月19日 『電車ヲタになってきました』
秋葉原の「交通博物館」へ行ってきました。
元『万世橋』駅のあったところに作られた博物館ということで、特別公開されていた構内の階段などはとても歴史を感じさせるものでした。(ちょっとマジメ)
明治時代に作られ、大正時代にはあの関東大震災の時も超えてきた駅をこういった形でも有効利用するのっていいですね〜。

しかし、残念な事にここの博物館は5月で閉館になってしまうのだそうです。ってことで行ってきたんですけど。
行ってみたら…ご老人と親子連ればっかりでした(;´Д`A ```
そうね〜、閉館しちゃうんですもんね〜。 (だからって…)

この時とばかり電車オタクのカメコと化したあたしは、バシバシ写真を撮りまくって参りましたよ!


5月1日 『初めてのオフ会〜♪』
つい先日、29・30日の連休にコミュニティの皆さまとのオフ会に行ってきましたー!!

初めてなのにオールですよ!?
女性だけだとはいえ、本当にドキドキでしたよー!!!!

いいのか?
こんな人見知りが行っても…と、心臓をバクバクさせながら向かいました。(キョドリ過ぎ)

…で。

姫様方、とーーーーーっても良い方ばかりでしたよぅ。
気さくに話しかけて下さったり、気遣って下さったり。
天使さまってきっとこんなですぅ〜〜(´▽`)はぁぁ・・♪

カラオケではウィッグまで装着!で、気合入りまくりな浮いてるコスプリ女を生暖かく見守ってくれ、色々な歌も聞かせてもらえて朝までの時間もあっと言う間でした。
店員さんはタジタジでしたが…(笑) (ありえねぇ様子だって?)

「ペナルティー」もみんなで飲みました。
味は…一瞬お花畑が見えました(゚m゚=)ハッ!!。
ありえないっすよ、あの味は。
無臭だったのに騙されました。一度試してみるべき!!
ねー。(誰に言ってる??)(ホラ、そこの貴方ですって)

絡んでくれた皆さん本当にありがとーございました☆
大好きです!!!vvv是非お友達になってください☆☆
(友達少ないからねぇ〜)



〜後日談〜

ポロシャツを洗ってくれた母上の一言…


「アンタ、これ着て乗馬やんなさいよ」 (本気かよ!?)


           …え?

ぅえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええッ!!??

これ?これー!?
…いや、某テニスのユニフォームのことなんですが。。。

やっぱり…氷○のほうで……かな。
やるなら。(やめなさいって!煤_( ̄Д ̄;;)


5月10日 『一人暮らしの人はえらい』
本当にえらいです。すごいです。尊敬します。

と思ったのも、
第2次一人暮らししたい病にかかったためでした。

ええ、第1次がその前にあったのですよ。

一人で暮らしてて頑張っている友達を見ていたら、あたしもこのままでいいのか?
と一人で暮らしてみようと思い立ち計画を立ててみました。

…が。

家賃から水道光熱費、食費に至るまで一人でまかなうことの大変さを数値化していくと、とてもじゃないがズボラな自分には出来かねるであろうことを実感いたしました。

…なので、いきなり挫折。○| ̄|_ (やっぱりね)


ってか、一人で暮らしたりしたら(精神的に)孤独死か栄養失調(前歴あり)になることうけあいです。(うわぁ)

都会ちゅうとこは、まっこと恐ろしかとこばい…。

家賃高すぎ、物価高すぎ、おまけに建物も高すぎだよ…
20ン年間東京で生まれ育ってきましたが、改めて一人暮らしの大変さを知る事が出来ました。(世間知らずめがッ)

こんなところで一人暮らしをしている方々は、本当にえらいです。すごいです。尊敬します。

何事も一人でやっていかなくてはならないという大変さを知ると同時に、今回の事で親への感謝の気持ちがより一層強くなりました。


教えてくれてありがとう。  育ててくれてありがとう。


親へも皆さんへも、「ありがとう」の気持ちが伝わればいいなと思うのでした。


5月14日 『カッコイイアニメ。』
SAMURAI7カッコイイっす。
オープニングが特に。
英語+日本語の歌がオリエンタルな物語を盛り上げてイイ感じになるのは、テレビドラマ『西遊記』でも実証済みですね。

キャラクターデザインも好きなイラストレーター様だったので、尚良しでゴザイマスよ(^∀^)♪(草g琢仁さま☆)

かの世界の黒澤 明監督の『七人の侍』が元という事なんですが、そちらは残念ながらまだ観ていないので、新たな作品として観ていきたいです。


…って、録ってたDVD観ながらの日記でしたー。


5月21日 『実写版テニプリ観てきたー!』
友達に前売りチケットを買わせ…もとい、買ってきてもらっていたので、本日一緒に行って参りました。(例によって)
そして映画館の場所は、もちろん調べさせ…調べてもらいましたー。

感想はと言えば、書きたい事は山々あります。

…が!

ツッコミ所満載でどこから突っ込んでいいのか悩むというのが正直な感想。
ファンの怒りを買うかもしれないので、詳しい事は本家サイトにでも書く事にします。(ええ書きますとも!)
…字数制限あると気になって書けないしね。

てな風に書きながら、パンフとナビゲートDVD、バッジ(中身見えないのに300円もする)を購入。(大人買い。ワッショイ♪)

…ふっ。

(しかもバッジはRIKIYAだったよ…いらねぇ…)


5月26日 『薬のアレルギーってこわいね』
つい先日、久しぶりに学生時代のクラスメイトから電話がありました。

…最初に言っとくけど、この電話は宗教の勧誘じゃないよ。
いや、以前こういうことがあったので…今回はちゃんと交流のある人ですから!!

彼女は、てんかん薬によるアレルギーのため入院してたそうです。
それがものすごくひどくって、目が結膜炎状になるところから始まり、発熱→口内炎と進行し、食事も摂れない状態になってしまったそうで。
最初に行った病院では原因がわからず、何軒かまわってやっと分かったそうです。

診断名は『スティーブンス・ジョンソン症候群』。

調べてみたところ、友達から教えてもらった症状がまさにコレに当てはまってました。なるほどー。

最悪の場合、失明若しくは死に至ることもあるそうですので、薬の使い方には本当に注意が必要ですね。
って言っても、飲んでみなけりゃわからないってのも多いのですけど。
ともかく、彼女が無事でよかった〜〜。


今日までの間の出来事は、こんな感じです。
映画の感想文(笑)に関しては、次回書きたいと思います。


このほかの出来事として、ちょっと今日悲しい出来事がありました。
医院の看護師さんのお宅で餌をやっている猫ちゃんの3匹の子のうち1匹が亡くなりました。
元々小さかったそうですが、もらい受けたいという話をしていたのでなおさら切なかったです。
他の2匹の兄弟猫たちの里親も探しているとの事でしたので、近々会いに行ってきたいと思います。
1匹しか飼えませんけど、うちに来て幸せになってほしいなー。


2006.4.12(水) 

あらあらあらーーーーーーーーー!?
気がつけばもう4月になっちゃってましたねぇ。。

今月から新年度という事で、医療におけるさまざまな事がめまぐるしく変わりました。
例えば、もう今月医療機関へ行かれた方はご存知だと思われますが、今月から診療内容の詳しく分かる領収書の発行が義務付けられたんです。
まぁ、これは親切な!とお思いの皆様。実はとんでもございませんぜ。。。
何度も通院しなければならないのと、速やかな会計を作業必要とするリハビリ等を主としている整形外科では、とても不評です。
歯科にいたっては医療事務コンピューターのアップデートが間に合わず、領収書が出せない所が多数という状況。
情報遅いんだよ、厚生労働省。お役所仕事はこれだからイカン。
しかも環境省が省エネだなんだと夜8時以降の消灯をしているというに、紙とインクの大量消費という環境破壊を医療機関へ強制させてるって、どうなのよ!?
その上医療点数の大幅減点に加えこちらが支払う国民年金の増額など、政府は何を考えていらっしゃるんでしょうかね〜。

「命」が関わる部分でケチっちゃいけませんって!!

大きく削られた医療点数のため収入が少なくなった医療機関は、今度は医師や看護師たちライン部門の労働時間増や、スタッフ部門の人員削減などと他にしわ寄せを持ってきます。
そのしわ寄せは更に医療ミスなどを引き起こしかねず、結果的に医療の質の低下を招き、患者さんたちに安心してもらえる医療を提供することが出来なくなってしまうのです。
身近なところでは、新たに設けられた新点数というのもあります。
例えば…ニコチン中毒者への指導点数や、コンタクトレンズ作成のための点数加算とか。
コンタクトはまだしも…これってニコチンは『ドラッグと同等』って厚生労働省が認めたようなものですよね?
ぶっちゃけ喫煙者は薬物中毒者ということで処理する、と。…怖いね。
まぁ極端な話ですけど。実際こんな扱いだったら暴動起きるぞ。

つねづね医療事務コンピューター会社の営業マンたちにも文句は尽きないのですけどね。。
営業してるくらいなんだからこちらの質問にくらいまともに答えて下さいって。
そんな事言うなら某電気店の店員さんもそうなのですけど。
扱ってる目玉商品のスペックくらい見ないで答えろよ…。


…愚痴ってしまいました。


ごらんの皆様に各関係省庁の方々がおられましたら、一国民の独り言と流してくださいな。



  TOP MENU